P7213219
メガハウス ハコラマ 機動戦士ガンダム ドキュメントファイル 〜0080 ポケットの中の戦争、第08MS小隊〜 の紹介です。
発売日 2004年10月13日 価格 480円

箱の中に凝縮されたリアルなジオラマが今、ガンダムの名場面を物語る!
P7213218
こちらは2004年にメガハウスから発売されたトレーディングフィギュア「ハコラマ」
箱の中にガンダム作品の1シーンを再現したコンテナボックスタイプのジオラマ、ヴィネット系のフィギュアとなっております。

P7213221
ラインナップは。

・連邦軍ボックス メンテナンスドッグ (アレックス)
・連邦軍ボックス 被弾 (ザクⅡ改)
・連邦軍ボックス 市外地戦 (ガンダムEz-8)
・連邦軍ボックス 回収 (初期型ジム)
・連邦軍ボックス 熱砂戦線 (陸戦型ガンダム)


・ジオン軍ボックス メンテナンスドッグ (アレックス)
・ジオン軍ボックス 被弾 (ザクⅡ改)
・ジオン軍ボックス 市外地戦 (ガンダムEz-8)
・ジオン軍ボックス 回収 (初期型ジム)
・ジオン軍ボックス 熱砂戦線 (陸戦型ガンダム)


全10種類。
ブラインドボックスタイプなので中身はランダムですがおそらく1ボックスで全種揃う仕様になっていると思われます。

P7213223
連邦軍ボックス、ジオン軍ボックスと仕様違いのフィギュアが2パターン収録されているので、素直に買い揃えようとするとなかなか困難ですね。
正直当時はあまり売れなかった商品なので、以降シリーズ化させることなく第1弾のみで展開が終了しております。

P7213222
内容は 彩色済みフィギュア、ジオラマパーツ、ボックス の3点。


P7213224
ジオン軍ボックス メンテナンスドッグ (アレックス)

P7213228
コンテナを模したボックスは横6センチ、縦4.5センチの長方形でプラスチック成型。
中身によってコンテナ外装のディテールが異なります。

P7213229
正面と上面をパカっと展開。

P7213230
開いたボックスの中に付属のフィギュアを配置します。

P7213231
これで完成。
予め中身がジオラマになっているのではないので、この状態からの折り畳みは出来ません。

P7213232
メンテナンスドッグ (アレックス)

P7213233
「0080 ポケットの中の戦争」から整備中のNT-1アレックスを見つめるクリスチーナ・マッケンジー。

P7213234
全体的に汚し塗装が施されており彩色箇所が多め。
トレフィグ系だとアレックスはあまりラインナップされないので結構珍しいですね。

P7213235
頭部。
見て楽しむヴィネット、ジオラマ系フィギュアなので可動は一切ありません。

P7213236
ボックス内側がフル塗装なので1つ500円するのも納得。
ただ当時の感覚だと500円のブラインドボックスはなかなか買うのに勇気がいる価格ですね。

P7213237
胸部のチョバムアーマーが開いた状態になっています。

P7213238
足場。

P7213239
足場はクリアパーツ成型で手すりや枠の部分がかなり丁寧な塗装で表現されています。

P7213240
パイロットスーツのクリスチーナ・マッケンジー
人間フィギュアは鉄道模型のミニチュアみたいなサイズ感。

P7213241
整備員。
置き場が良くわからないのでとりあえずアレックスの肩に乗せてみました。

P7213243
ちなみにバージョン違いの連邦ボックスは、アレックスの頭部がクレーンで吊るされた状態になっています。

P7213244
フィギュアサイズはこんな感じ。
ボックスに納まる大きさなのでアレックス本体がだいたい5センチくらいですね。



P7213245
ジオン軍ボックス 被弾 (ザクⅡ改)

P7213246
パカっと展開。
こちらのボックスは中身が空っぽ。

P7213247
開いたボックスの中に付属のフィギュアを配置します。

P7213248
「0080 ポケットの中の戦争」から修理終了後のザクⅡ改がモチーフ。
全体的にブラウンの汚し塗装が施されています。

P7213249
頭部。
モノアイの目線の先には…

P7213250
アルフレッド・イズルハ。
塗装が結構大雑把なので分かりにくいんですが、ザクの手の上にはアルが乗っています。

P7213251
アルをやさしく見守るバーニィ。

P7213252
肩のシールド。
鉄のような質感や縁の部分の塗装などかなり丁寧な仕上げになっています。

P7213254
脚部。
足裏のディテールも再現。

P7213253
ノンスケールなので先ほどのNT-1アレックスよりも全身モデルのザクⅡ改の方がサイズが小さ目。

P7213255
連邦ボックス版はおそらくフィギュアの塗装が少し異なる仕様になっていると思います。

P7213256
実際に比較して見ないと違いは分からないかもしれませんね。

P7213257
着地した際にえぐれた地面。

P7213258
フィギュアと背景は別造形なので分離可能。

P7213259
箱型ジオラマというコンセプトですが、正直ザクⅡ改は箱の中に納まっている意味があまりないフィギュアですね。
やや面白味に欠ける所はありますが、シチュエーションとフィギュアの出来に関してはとてもいいと思います。


P7213260
連邦軍ボックス 市外地戦 (ガンダムEz-8)

P7213261
こちらは横方向に展開するボックス。

P7213262
開いたボックスの中に付属のフィギュアを配置します。

P7213263
第08MS小隊よりグフカスタムと戦闘中のガンダムEz-8。

P7213264
倍返しだー!の後のシーンがモチーフになっていると思われます。
後ろに量産型ガンタンクがいると分かりやすいかもしれませんね。

P7213265
PVC成形でセンサーなど各部細かな塗装が施されています。
寝そべったようなポージングなので頭部などの細かな部分が見えにくい。

P7213266
ジオラマ部分。
箱の内側には道路やビルがデザインされています。

P7213267
このハコラマだけ特殊なギミックがあり、正面側に窓が付いています。

P7213269
では窓から中を覗いてみましょう。

P7213268
ノリス目線?
ジオラマフィギュア系としては今までになかった新しい試みですよね。

P7213270
ちなみに窓の内側は立体感や遠近感が出るように斜めに建物が配置されています。

P7213273
巨女だ…!
これはこれで新たな遊びが出来そう。


P7213274
連邦軍ボックス 回収 (初期型ジム)

P7213275
こちらは一部パーツを取り外してから展開。

P7213277
開いたボックスの中に付属のフィギュアを配置します。

P7213279
第08MS小隊に登場する先行量産型ジム。
作中の冒頭でテリー・サンダースJrが操縦していた機体でジム改宇宙戦仕様に近い造形になっています。

P7213278
死神サンダースが救助させるシーンをイメージしたフィギュア。
初期型ジムの立体物はかなり珍しいのではないでしょうか。

P7213280
胸部はコクピットハッチが開いた状態。

P7213281
頭部。

P7213282

P7213285

他のフィギュアとは違いダメージ表現にこだわった仕上げになっていると思います。

P7213283
背部。

P7213284
コンテナ内部はこんな感じ。


P7213288
連邦軍ボックス 熱砂戦線 (陸戦型ガンダム)

P7213289
横方向に展開するタイプ。
なんとこちらのコンテナは中にガンダムが入った状態になっていますね。

P7213290
付属パーツを取り付けて完成。

P7213291
第08MS小隊より待ち伏せする陸戦型ガンダム。

P7213294
他のハコラマとは違ってMSのサイズが大きめ。
頭部だけですが1/100くらいのスケール感になっています。

P7213295
印象深いシーンとはいえフィギュア化するにはなかなかマニアックなシチュエーションですね。

P7213297
頭部。
顔横のアンテナが伸びた状態になっているところが芸コマ。

P7213298
ビームライフル。

P7213293
正面から。

P7213296
ちなみにこのハコラマだけ角度調整用のパーツが付属しています。
すこし下面を曲げた方が正面からの見映えが良くなりますね。

P7213300
カモフラージュの迷彩柄パーツは取り外し可能。

P7213301
この見せ方はアイディア賞ですね。
ほぼ頭と腕だけでシーンを再現しているところが面白いと思います。


P7213303
5種類並べて。
ダメージ加工やウェザリング塗装、ボックス含めて作品になっている物だったりと多種多様ですね。
それぞれ1種ずつバージョン違いがありますが、基本的にこの5種があれば十分だと思います。

P7213304

一応シリーズとして第二弾も予定されていたようですが、文字情報だけで一体何を出す予定だったのかはわかっておりません。
2004年なのでだいぶ年代物ですが、もし見かけたら買ってみてください。

P7213305
以上「メガハウス ハコラマ 機動戦士ガンダムドキュメントファイル」レビューでした。


おまけ。
PC1b63346 - コピーb


PC163344 - コピbー

Amazon
ROBOT魂 ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 ザクII改 ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 陸戦型ガンダム ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 ガンダムEz-8 ver. A.N.I.M.E.

関連記事
ガンダムタクティクス   1.ルウム戦役
ガンダムタクティクス   2.ソロモンの亡霊
ガンダムタクティクス2 1.潜入、サイド7
ガンダムタクティクス2 2.迫撃!トリプルドム
ハコラマ 機動戦士ガンダムドキュメントファイル