レビュー紹介
・ふぃぎゅる!さん 巡回 ローソン×初音ミク キャンペーン(2024夏)
・Asahiwa.jpさん FREEing ホロライブプロダクション 1/4 兎田ぺこら フィギュアレビュー
・はっちゃかさん S.H.フィギュアーツ ウルトラの父 レビュー
・YOの玩具箱 さん トランスフォーマー アーススパーク ESD-14 DX エリータ-1
・デンデロの消失さん バンダイスピリッツ アクションベース7[クリアカラー]ミラーシールセット
・といはっぴーさん
・御徒町ジャンクション さん ウォーハンマー エイジオブシグマー スケイヴンタイド
・satoshi-toysさん ハモンドコレクション ディメトロドン

紅蓮ランちゃんそれなに。
ということで、最近手に入れたガンコレを不定期に紹介するコーナーです。

ガンダム (ティターンズカラー)

後ろ姿。

2003年7月28日発売の ガンダムコレクション5 にラインナップ。
ティターンズカラーでさらにジャベリンを装備した珍しい仕様。
第5弾の初回限定枠として封入されていますが、同弾のガンダム、G3ガンダム(シクレ)と同じ造形です。

ティターンズが攻めてきたぞ!
出典はギレンの野望で当時はMIAや可動戦士などでちょくちょくフィギュア化されていましたね。

FXA-08R メガライダー

後ろから。

2004年12月22日発売の ガンダムコレクションDX2 にラインナップ。
1つ300円のシリーズなのでガンコレながらもかなりボリュームのあるフィギュアになっています。

メガライダーはサブフライトシステムとメガバズーカランチャーを掛け合わせたようなサポートメカ。
先端にはメイン武装の「メガランチャー」が装備されています。

中央にMSを挟み込む事でがっちりとホールド。
もちろんガンコレと同スケールなのでフィギュアを乗せて遊ぶことが出来ます。

足を乗せるステップパーツ。
付け根が軸接続になっていて上下に可動します。

見ての通りの結構な大きさ。
メガライダーも立体物は少なくガンコレとプライズフィギュア、SDフルカラーくらいだと思います。

ガンダムを乗せてみました。

ある程度股が開いてるMSなら問題なく乗せられると思います。

乗り物系は割と自由に遊べるので面白いですよね。

アクアシューターズのお供にもどうぞ。

以上です。
・ふぃぎゅる!さん 巡回 ローソン×初音ミク キャンペーン(2024夏)
・Asahiwa.jpさん FREEing ホロライブプロダクション 1/4 兎田ぺこら フィギュアレビュー
・はっちゃかさん S.H.フィギュアーツ ウルトラの父 レビュー
・YOの玩具箱 さん トランスフォーマー アーススパーク ESD-14 DX エリータ-1
・デンデロの消失さん バンダイスピリッツ アクションベース7[クリアカラー]ミラーシールセット
・といはっぴーさん
・御徒町ジャンクション さん ウォーハンマー エイジオブシグマー スケイヴンタイド
・satoshi-toysさん ハモンドコレクション ディメトロドン

紅蓮ランちゃんそれなに。
ということで、最近手に入れたガンコレを不定期に紹介するコーナーです。

ガンダム (ティターンズカラー)

後ろ姿。

2003年7月28日発売の ガンダムコレクション5 にラインナップ。
ティターンズカラーでさらにジャベリンを装備した珍しい仕様。
第5弾の初回限定枠として封入されていますが、同弾のガンダム、G3ガンダム(シクレ)と同じ造形です。

ティターンズが攻めてきたぞ!
出典はギレンの野望で当時はMIAや可動戦士などでちょくちょくフィギュア化されていましたね。

FXA-08R メガライダー

後ろから。

2004年12月22日発売の ガンダムコレクションDX2 にラインナップ。
1つ300円のシリーズなのでガンコレながらもかなりボリュームのあるフィギュアになっています。

メガライダーはサブフライトシステムとメガバズーカランチャーを掛け合わせたようなサポートメカ。
先端にはメイン武装の「メガランチャー」が装備されています。

中央にMSを挟み込む事でがっちりとホールド。
もちろんガンコレと同スケールなのでフィギュアを乗せて遊ぶことが出来ます。

足を乗せるステップパーツ。
付け根が軸接続になっていて上下に可動します。

見ての通りの結構な大きさ。
メガライダーも立体物は少なくガンコレとプライズフィギュア、SDフルカラーくらいだと思います。

ガンダムを乗せてみました。

ある程度股が開いてるMSなら問題なく乗せられると思います。

乗り物系は割と自由に遊べるので面白いですよね。

アクアシューターズのお供にもどうぞ。

以上です。