
HG 1/144 シェンロンガンダム [クリアカラー] の紹介です。
発売日 2024年 4月27日 価格 1650円

新機動戦記ガンダムWより張五飛が搭乗するMS「シェンロンガンダム」がクリアカラーになって登場。
こちらはガンプラ総合施設「ガンダムベース東京、福岡」、「GUNDAM SIDE-F」にて販売されている限定商品となっております。

ホイルシール。
説明書やシールは通常版とまったく同じです。

XXXG-01S シェンロンガンダム

後ろ姿。

写真はシールをすべて貼った状態となります。
シェンロンガンダムはシール箇所が少ないので、クリアカラーの色どりを活かした鮮やかな外見です。

ベースキットは2022年9月10日発売の「HG 1/144 シェンロンガンダム」。
これまでウイング、デスサイズ、ヘビーアームズ、サンドロックと順にクリアキット化されてきたので、これでようやく5機が揃いますね。

バストアップ。
ホワイトの部分は乳白色ですが、少し透け感のあるクリア成形といった感じ。

頭部。
ツインアイと頭部センサーのグリーンはシールによる色分け。

ツノの中心のレッドは顎と目の部分で1パーツ構成になっています。
クリアだとレッドが若干透けて見えるので、少し内部構成が分かりやすいかも。

ボディ。
クリアながらも重厚感のあるレッドと彩度の明るいイエローの組み合わせが綺麗です。

背部。
ノズル、関節、武器はクリアではありませんが、ややメタリックな成形色に変更されています。

右腕部。
シェンロンガンダムは左右非対称で右側の肩アーマー内部にはドラゴンハングが内蔵されています。

収納されたアームを展開すると腕を倍以上伸ばす事が可能。
昔のキットとは異なり各関節にはロック機構が備わっているので、パーツがバラバラになるといった心配がない構造になっています。

上部のクローと下側のクローを展開。
ドラゴンハングの目に当たる部分はシールによる再現です。

ハンドパーツ「武器持ち」
ガンプラだとデフォルトで付属する手の甲のパーツが外せるタイプ。

ハンドパーツ「平手」
指が全部開いた造形。

ハンドパーツ「武器持ち(角度付き)」
下側に角度が付いた手首でビームグレイブを持たせた際に突くようなポーズを取らせやすくなります。

脚部。

後ろから。

足裏。

付属品「シェンロンシールド」
ブルーにイエローのパーツを重ねる構造なので、クリア成形だとイエローの色が暗くなってしまいますね。

アタッチメントパーツを介して左腕に取り付け。

付属品「ビームグレイブ」
背部ラッチは回転可能です。

付属品「ビームエフェクト」

少し色が明るく見えますが、通常キットに付属するエフェクトと同じ色だと思います。

付属品「延長パーツ×2」

アームの二ヵ所に取り付け可能で、腕の長さをさらに伸ばすことが出来ます。

アクション!!

Wガンダムシリーズの中でもだいぶ新しいキットなので特にいう事が無いですね。
良く動くのはもちろんの事、肩アーマーのブルーや胸のイエローの色分けもされているのでパチ組みでも見映えがいいと思います。


オペレーションメテオの5機がクリアキットでも無事揃ったのが嬉しいですね。
なんだかんだ人気のあるMS達なので、デスサイズヘルとアルトロンも発売されるかも。













ガンダム5機確認!!

という並びにしたかったんですが…クリアカラーのウイングガンダムを買い逃してしまったので揃わず。

再販待ってます。

プラモデルの大先輩!?

メタルクリヤー特別版と並べてみました。

パーツが折れやすくシールが剥がれやすいという欠点がありますが、見た目はかなりかっこいいですね。


以上「HGAC シェンロンガンダム クリアカラー」レビューでした。
Amazon
・HG 1/144 シェンロンガンダム [クリアカラー]
・HG 1/144 シェンロンガンダム ・1/100 シェンロンガンダム
・MG XXXG-01S シェンロンガンダムEW版
・MG XXXG-01S シェンロンガンダムEW版 (タウヤー装備)
・ROBOT魂 シェンロンガンダム
・HCM-Pro 59-00 シェンロンガンダム
関連記事
・HG ウイングガンダムゼロカスタム メタルクリヤー特別版
・HG ウイングガンダム ゼロカスタム MOVIE CLEAR SPECIAL
・1/144 ウイングガンダム(ゴールド仕様) VS トールギス (シルバー仕様)
・HGAC ガンダムサンドロック クリアカラー
・HGAC ガンダムデスサイズ クリアカラー
・HGAC ガンダムヘビーアームズ クリアカラー
・HGAC シェンロンガンダム クリアカラー