
コトブキヤ メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ の紹介です。
発売月 2024年 9月 価格 5940円

パッケージ裏。

BUSTER DOLLシリーズに続き「マシニーカBlock2」を採用したメガミデバイス 「PUNI☆MOFU マオ」が登場。
今回のデザインは武装神姫やデスクトップアーミーなどでお馴染みのイラストレーター「BLADE」氏が担当しております。
では簡単ですが、内容を確認。

フェイスパーツは「タンポあり」と「タンポなし」が付属。
同時発売でマオに対応したアイデカールセットがリリースされています。

塗装部みパーツ。
胸部に当たる部分で黒い塗装があらかじめ施されています。

今回のメガミデバイスには色を補うためのシールが付属。
水転写デカールではないので初心者でも扱いやすいと思います。

スタンドパーツ。
基本的にメガミデバイスBUSTER DOLLシリーズに付属する物のと同じ。
では組み立て。

PUNI☆MOFU マオ (素体モード)

素体はマシニーカBlock2-Mを更に低身長化した完全新規造形の「マシニーカBlock2-S」を採用。
BLADE氏のキャラデザインとマッチしたぷにっとした体型が見事に再現されていると思います。

頭部。
パステルなピンク色で右側には小さな星のアクセサリーが付いています。

ツインテールは付け根が軸になっていて、さらに関節で上下に可動する構造。
ボールジョイントではないので少し柔軟性は欠けますが、その分パーツが抜け落ちるといった事が無くカッチリとした作りになっています。

ボディ。
なんといってもお腹周りの肉付きが見事ですね。

写真は未塗装の状態ですが、胸下やおへその凹凸など立体的な表現。
お腹や腰のラインに沿ってグラデーションを付けてあげると、なお造形が引き立つと思います。

背部。
背中と腰上に3ミリ穴。

胸部。
肉球マークはシールですが厚みがあるのでやや浮き気味になってしまいます。
インナーはシンプルの方がツルっとしていて可愛らしいので、無理にシールを貼らなくてもいいかも。

腰回り。

脚部。
こちらも説明書の指定通りシールを貼ってみました。

つま先は「指なし」「指あり」の2パーツ付属しており組み立てる際に選択します。
今回は指なしを使用。

素体モードはBUSTER DOLLシリーズから採用された形態でアーマーを脱いだ状態として設定されています。
無駄な突起が無いので布服を着せる際には素体モードの方が適していますね。

アクション!

ねこちゃん…。



くまちゃん…。

素体モードだけでも十分すぎる可愛さ。
コトブキヤのキットはサラッとした触り心地がなんとも言えませんね。

しゃきーん!

あ、泥棒ねこ!!



わくわく♪

シュポン!
バシッ!!

シュポン!
バシッ!!

とったよー☆

かんぜんしょうり☆

岩下の・・・?

・・・・?

「ふ~ん、新生姜なんかにまけちゃうんだぁ…ざぁこ!」

コスチュームモード

先ほどの素体モードから一部パーツを換装することでコスチュームモードに変身。
パワーアップしたにもかかわらず、肌の露出面積がさらに増している所に驚きですね。

胸部パーツは黒い部分が彩色済みで胸下の白いラインがシールによる色分け。
衣装がペロンと捲れ上がっているところがデザインした絵師であるBLADE先生のこだわりポイントです。

下半身。
ピンクの部分がシールで側面にクリアイエローのパーツが追加されています。

後ろもピンクのラインがシール。
太ももにはクリアイエローのリングが追加されています。

靴パーツ。
ソールがクリアイエローでこれまた可愛らしい。

首のパーツも差し替えで、ピンクのラインが入ったパーツを使用。

お好みで腕にクリアイエローのリングや腕輪を追加することが出来ます。

アクション!



ここが気になるんだよねぇ?(ペラッ)

武装モード。

メガミデバイスの中では比較的軽装備。
武装というよりもアクセサリーを付けて可愛さがよりアップされた感じですね。

頭部はすべて付け替え。
大きな猫耳パーツと前髪のアクセサリー、側面に接続穴が追加されます。

胸部パーツは猫デザインのネクタイが追加。

腕は二の腕から下を総取りかえ。
肉球の色分けが可愛らしいネコちゃんハンドになります。

ハンドパーツとして「武器持ち」が付属。

腰アーマーは被せるように追加で取り付けます。

アクション!!




にゃ~ん☆

ただでさえあざといのに猫耳は反則でしょ…


きらきらきらきら☆

あ!

さかなー☆


ごろごろ。

プニモフ!

ちなみにハンドパーツは通常タイプの物を付けることも可能。
猫耳パーツは通常カチューシャも付属しているのでこちらは好みで付け替えてみてください。

付属武器「スタンプハンマー」

メインウェポンはピンク、ホワイト、クリアイエローのポップな配色で組みあがったハンマー。
所々に肉球がデザインされていてめちゃくちゃ可愛らしいですね。

もちろんマシニーカBlock2の可動範囲なら大きな武器を持たせてもポーズが自由自在。







やっちまったなー!!

臼ガキがよぉ…

たたきー☆

ハンマーはパーツを分割することで、このように武装として装備することが可能です。

猫パンチ!!

ハンマー基部はリアパーツになります。
この組み替えは11月に発売される「PUNI☆MOFU トゥ」を見越した構成になってますね。



!!?

レジェンドキャラクターの武装神姫さん!!

2006年に発売されたマオチャオとハウリンは今回のマオと同じBLADEさんデザインのキャラクター。
やっぱり今回のメガミデバイスはこの流れを感じがしますし、見た目も親和性がありますよね。

コトブキヤショップ限定特典「特別カラー髪パーツ」
公式通販サイト、直営店で購入すると貰える特典です。

さらにタンポ無しフェイスパーツも3種類付属。
マオアイデカールセットが発売されているのでこれはかなり役立ちますね。

早速髪パーツを組み替えてみました。
白い星のアクセサリーはキットを組むと余るパーツなので、ピンク髪の方からパーツを取る必要がありません。

パープルカラーの方がほんの少し大人っぽく見えるかも。

ちなみのパープルカラーは11月に発売される「PUNI☆MOFU トゥ」と同じ髪色。
2人をお揃いにすることが出来るといった感じですね。




にゃん。

…ん?

…ママ?

2008年発売の武装神姫パーティオ。
同じくBLADE氏デザインで髪色はこのキャラを踏襲していると思われます。
どう考えてもPUNI☆MOFUシリーズはケモテック社の残党が手掛けてますよね。







長くなりましたが、以上「メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ」レビューでした。
Amazon
・メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ
・メガミデバイス PUNI☆MOFU トゥ
・メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU マオ アイデカールセット
・メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU トゥ アイデカールセット
・メガミデバイス 朱羅 弓兵 絆
・メガミデバイス 朱羅 忍者 枢
関連記事
・アクアマリン 武装神姫 パーティオ・テール プロトタイプバージョン
・メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ