PA010038
バンダイ ガンダムユニバース ガンダムアストレイ レッドフレーム の紹介です。
( BANDAI GUNDAM UNIVERS MBF-P02 GUNDAM ASTRAY RED FRAME )
発売日 2024年9月28日 価格 3000円
PA010043
パッケージ裏。

PA010048
MBF-P02 ガンダムアストレイ レッドフレーム

PA010052
後ろ姿。

PA010050
「ガンダムユニバース (GUNDAM UNIVERSE) より アストレイ レッドフレーム がラインナップ。
こちらは世界標準の約6インチサイズで統一された塗装済み完成品フィギュアとなっております。

PA010051
機動戦士ガンダムSEED ASTRAYより、ジャック屋を営む主人公の一人「ロウ・ギュール」が乗るMS。
国内だけではなくアメリカやアジアでも人気が高いMSといわれているアストレイレッドフレーム。
その影響もありガンプラをはじめとした様々なブランドですでに商品化されていますね。
今回も海外をメインターゲットとしたガンダムユニバースシリーズならではといった納得のラインナップだと思います。

PA010053
バストアップ。
基本的にパーツの成形色で色分けで、部分的に最低限必要な塗装が施されているといった外見です。

PA010054
メインカメラと頭部センサーはメタリックグリーン。
横長の頭部形状と特徴的なアンテナが見事に再現されていると思います。

PA010061
アンテナはプラスチック成型。
頭部の黒いラインとマスク部のへの字がブラックの塗装になっています。

PA010056
正面から。
アストレイの顔の造形は立体物によって結構デザインが異なる印象。
好みが分かれるかと思いますが、個人的に1/100スケールのSEEDキットが一番好きですね。

PA010058
頭部後ろ。

PA010060
ボディ。
アレンジは弱めですが襟の部分などパーツのバランスが異なり、全体的に胸部パーツが大きめ。

PA010063
背部。
バックパックの前後可動ギミックやビームサーベルの取り外しは再現されておりません。

PA010068
腕部。
肩アーマー、腕部装、関節部がプラスチック成形。

PA010077
ハンドパーツ「握り」
左右に付属。

PA010078
ハンドパーツ「サーベル用(左)」

PA010079
ハンドパーツ「ライフル用(右)」
成形色はホワイトですが、すべてユニバースシリーズ共通の造形です。

PA010062
腰には「ガーベラストレート」を装備。
こちらは軸接続で左右どちらの腰アーマーにも取り付けが可能です。

PA010075
頭や柄や鍔などユニバースシリーズとしては比較的細かな塗分けですね。
ただ鞘と剣が一体成型になっているので抜刀することは出来ません。

PA010076
鞘の先(こじり)も綺麗で発色のいいゴールド塗装。
正直、ガーベラストレートは抜き差し出来る作りになっていると思っていたので少し残念です。

PA010065
脚部。
PVCパーツの割合が多いので、手に持つとずっしりとした重みを感じます。

PA010064
後ろから。

PA010067
足裏。

PA010086
首の頭部の付け根がボールジョイントで可動。
首回りがすっきりとしているので比較的動きの幅が広め。

PA010069
胴体の接続、肩アーマーの接続はボールジョイント。

PA010082
肩は水平まで上がるくらいまで可動。

PA010070
二の腕と胸部の出っ張った黒い装甲パーツが干渉してしまうので、これ以上脇を閉めることが出来ません。

PA010071
ぶつからないようにするには肩を限界まで下げて、パーツを逃がさないとダメですね。
とにかくこの干渉部分が気になるポイントです。

PA010083
肘は二重関節が採用されていますが90度ほどしか曲がりません。
二の腕は左右へロール可能。

PA010084
本来のアストレイなら矢印の箇所が関節になっていて、内側に曲がる構造になっているんですが…
無論ユニバースは関節の規格が共通なので設定通りの可動は再現されておりません。

PA010073
サイドアーマーとフロントアーマーは受けのキャップと軸による接続でガンプラに近い作り。

PA010087
膝の可動。
ユニバース規格共通なのであまり曲がらず、片膝立ちなどのポーズを取らせることが出来ません。

PA010088
足首パーツは上下のボールジョインがあるタイプ。
ある程度足首を捻るなどのポーズを付けられるようになっています。

PA010080
付属品「魂STAGE用ジョイント」

PA010081
股部分に取り付けることでBANDAI系のスタンドに対応。

PA010089
アクション!

PA020100
アストレイは腰が回転する構造になっているので比較的動かしやすいかも。
見た目も動きも癖が強いフィギュアですが、低価格で手軽に遊べるところがいいですね。

PA020097

PA010092

腰の回転を活かすとちゃんと剣に手が届きます。

PA010093

PA020118

PA020119

PA020095
やっぱり引き抜けないのはちょっと残念ですね。

PA010090

PA020102
付属品「ガーベラストレート」

PA020104
菊一文字の文字までは再現されておりませんが、刀身までフル塗装になっています。

PA020113
アクション!

PA020108

PA020107

ガーベラストレートを持たせる際は腰の鞘を取り外します。

PA020112

PA020105

付属武器はガーベラストレートが1本のみ。
残念ながらシールドとライフルは省かれています。

PA020106
ただ肘にはシールドを取り付けるための穴が空いているので、ブルーフレームが発売されるとしたらシールドくらいは付属しそう。

PA020111

今回のアストレイはアレンジが控えめですし、なんだか昔見たアストレイが蘇った感じがして…懐かしい気分になりました。

PA020109


PA020115

フィギュアサイズは約15センチ。

PA020120
同シリーズのストライクガンダムと並べて。
並べるとレッドフレームのマッシブさがかなり引き立ちますね。

PA020123
ガンダムユニバースは接続軸が共通規格になっているので組み換え遊びが楽しめます。

PA020125
ストライクアストレイ。

PA020132
ガンダムアストレア(?)

PA020128
シャイニングアストレイ。

PA020126
赤い一撃!!

PA020130
シャイニングガンダム。

PA020131
日本刀が似合いますね。

PA020134
モビルスーツインアクションと並べて。

PA020136

PA020117

パッケージイラスト。

PA020116
以上「GUNDAM UNIVERSE ガンダムアストレイ レッドフレーム」レビューでした。


Amazon
GUNDAM UNIVERSE ガンダムアストレイレッドフレーム
GUNDAM UNIVERSE ガンダムバルバトスルプス
GUNDAM UNIVERSE ストライクフリーダムガンダム弐式
GUNDAM UNIVERSE 復讐のレクイエム ZAKUII(Unidentified Type)
GUNDAM UNIVERSE 復讐のレクイエム GUNDAM EX

関連
GUNDAM UNIVERSE ガンダムデスサイズヘル (EW)
GUNDAM UNIVERSE ガンダムキャリバーン
GUNDAM UNIVERSE ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン
GUNDAM UNIVERSE ガンダム バルバトスルプス
GUNDAM UNIVERSE ストライクフリーダムガンダム弐式
GUNDAM UNIVERSE ガンダムアストレイ レッドフレーム