
機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン軍モビルアーマー グラブロ の紹介です。
発売日 2003年10月下旬 価格 400円

パッケージ裏。

バンダイから発売されていたストラクチャー付きコレクションフィギュア「ジーサイト(GSIGHT)」シリーズ。
ジオン軍の大型MAという事でパッケージはレギュラーシリーズとは異なるボックスタイプになっています。

ラインナップはカラバリを含めた全4種類。
ブラインドボックスなのでランダム封入ですが、中身はグラブロかビクロのどちらか1体。

今回はグラブロとそのカラバリのみの紹介となるのでご了承ください。
ビグロは別記事でレビューしているのでよろしくお願いします。
・機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン軍モビルアーマー ビグロ

MAM-07 グラブロ

後ろ姿。

機動戦士ガンダムに登場するジオン公国軍の水中用試作型モビルアーマー。
アニメではマッドアングラー隊の「フラナガン・ブーン」が搭乗しホワイトベース隊と交戦します。

前方部。
基本的にパーツの成形色による色分けで、モノアイやくちばしなど細かな部分が塗装になっています。

正面から。
フィギュアはPVC成形なので体積があってかなりの重量がありますね。

ディテールやアレンジはかなり控えめで、GSIGHTシリーズの中ではアニメや設定画に寄っている感じ。
上部のジオンマークはタンポ印刷でややゴールドの色味になっています。

大きさはGSIGHTの通常シリーズと同じは1/350スケール。
今回はジオラマに使えるストラクチャーの付属はありませんが、その分大幅にボリュームがあると思います。

腕部。
フレキシブル・アームとグラブロ・クローの構成。

もちろん前部の付け根部分で可動します。

ツメは厚みがない薄いPVCパーツなのでかなり曲がり癖が付きやすいですね。
本体の重みもあるのでツメが曲がりやすい所がこのフィギュアの大きな難点だと思います。

裏側。
スタンドを取り付ける穴が空いていますが、スタンドパーツはビグロ側に付属。

熱核水流ジェットエンジン。

アクション!!

立体物としては旧キットのプラモデルが一番メジャーでしょうか。
MIAでは発売されていないので大型商品はいまだにありませんね。

他フィギュアだとガシャポンEXのMAセレクションが印象深いかも。


グラブロ(水中迷彩バージョン)

後ろ姿。

この手のトレフィグではよくあるカラバリフィギュアで基本的にGSIGHTシリーズのオリジナルカラー。
造形はノーマルカラーと同じです。

ボディカラーは淡いブルーでクローのカラーなど量産型ズゴックのような配色。

立体物としてはノーマルカラーの方が人気がありそうですが、今となってはこっちの色もいいですね。

通常カラーと並べて。

1つ400円のブラインドボックスなので当時としてはややリスキーなトレフィグでしたね。
同じものが当たると厳しいけどフィギュアのボリューム的にはお値段以上な商品だと思います。



フィギュアサイズはこんな感じ。
本体は10センチで腕を伸ばすと全長が19センチにもなるのでだいぶ大きめです。

1/144スケールのEGガンダムと並べてもこの大きさ。

GSIGHTシリーズと一緒に。


モビルアーマーの恐ろしさ。


以上「機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン軍モビルアーマー グラブロ」レビューでした。
Amazon
・旧キット 1/550 グラブロ
・旧キット 1/550 ビグロ
・MS IN ACTION !! ビグロ & MS-05B 旧ザク (黒い三連星専用機)
・機動戦士モビルアーマーコレクション ビグロ
関連記事
・機動戦士ガンダム GSIGHT ジャブロー降下作戦
・機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン攻防戦
・機動戦士ガンダム GSIGHT 激戦の荒野
・機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン軍トレーラー
・機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン軍モビルアーマー ビグロ
・機動戦士ガンダム GSIGHT ジオン軍モビルアーマー グラブロ