PB212890
MOBILE SUIT IN ACTION!! コア・ブースター(セイラ機) の紹介です。
発売日 2004年 2月  価格 980円
PB212895
パッケージ裏。

PB212943
こちらは電撃HOBBYマガジン2004年2月号の雑誌付録としてリリースされたMIA。
機動戦士ガンダム劇場版に登場するコアブースターが1機付属した豪華な内容となっております。

PB212898
内容は コアブースター本体、コアファイター、ウイングパーツ×2 の4点。
説明図は本誌の方に記載されておりますが、この程度なら見た感覚で簡単に組み立てられますね。


PB212901
FF-X7-Bst コア・ブースター

PB212902
後ろ姿。

PB212903
劇場版「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」から登場場する地球連邦軍の多目的戦闘機。
アニメ版のGファイターに代わる機体で分離合体機能を廃した航空機としてデザインされています。

PB212904
コアファイター部。
恐らく完全新規造形で設定よりも大分ハイディテールな見た目になっています。

PB212905
成形色はレッドでホワイト、ブルー、グレーが塗装による再現。
色のはみ出しや塗料の飛びなどの個体差が激しので、気になる箇所は個々で修正が必要です。

PB212909
機首部分。
MSインアクションシリーズとはいえ可動は一切ありません。

PB212906
下から。
ランディングギアの差し替え等もないのでフィギュア的にはかなりシンプルです。

PB212912
ブースターユニット。
セイラ・マス機なので側面にはナンバー「006」のマーキングがプリントされています。

PB212913
パーツはすべてPVC成形で側面と上部のウイングがやや曲がりやすくなっていると思います。
歪みがある場合はドライヤーやお湯を使って修正してください。

PB212915
上部側面に装備されている「メガ粒子砲」の砲身もしっかりと造形されていますね。

PB212921
後部のブースターノズル。

PB212922
ノズル系は全体的にメタリック質感で塗装が施されています。

PB212917
上部。
左右のウイングにマーキングがあります。

PB212920
下部。
台座等の付属が一切無いので、平らなフィギュアだと浮遊感のあるディスプレイが難しいですね。

PB212924
ブースターユニットとコアファイターは分離可能。
接続面がかなり特殊な形状で左右3つの小さな軸で連結されています。
見たところアメリカで発売された「MIA Gファイター」と同じ接続軸なので互換性があると思います。

PB212908
6ヵ月連続特別雑誌付録という電撃ホビーの企画の一環で登場したのがこちらのコアブースター。
付録版はフィギュアサイズが大きいので、MIAビグザムに付属しているコアブースターとは全くの別物です。

PB212927
この手の付録フィギュアは数多く出回っているので、探せば今でも比較的手に入りやすいですね。
セイラ機なのでガンダム、シャア専用ゲルググ、エルメスと一緒に並べて遊びましょう。

PB212928


PB212925


PB212930

ちなみに機体番号「005」がマーキングされたスレッガー機は電ホビ2月号、3月号の読者プレゼントとして100体限定配布。

PC163337 - コピー
マーキング違いなので造形は付録と全く同じですが、現在だと2万を超えるくらいのプレミア価格になっています。
限定100体だと流石に狭き門ですし、まず中古で物が出てこないので購入するのはかなり厳しい思います。

PB212932
MIAガンダム(セカンドバージョン)と比較。
機首の大きさで比較すると分かりやすい思いますが、ややオーバースケールといった感じです。

PB212935
遠近感を出して並べると違和感はないですし、むしろ大きい方がケレン味があって良いかもしれませんね。

PB212938

MIAらしく全身にスミ入れをした方がガンダムとマッチするかもしれない。

PB212939

コアファイターに乗せても良し。

PB232954
MIAフルアーマーガンダムとの合体ギミック?

PB232955
US版ガンダム(ver.1.5)が素体として使用されているフルアーマーガンダムはパーツの互換性があります。
MIAガンダム(セカンドバージョン)は腰の軸が異なるのでこのような合体遊び(?)は出来ません。

PC163349 - コピー
予告記事。

PB212945
本誌解説。

PC163336 - コピー


PB212947
本誌の改造、塗装例。

PC163339 - コピー
005の応募要項と訂正。

PB212942
以上「MIAコアブースター(セイラ機)」レビューでした



おまけ。

PB232951
どうしても005(スレッガー機)が欲しい場合の改造例。

PB232949
マーキングの6の数字を上手く削ると。

PB232950
006が005に早変わり。

PB232952
あくまで個人で楽しむ改造なので悪用(限定品と謳ったメルカリ放出)などはやめてくださいね。

以上。

Amazon
MOBILE SUIT ENSEMBLE アンサンブルメカ コアブースター
ROBOT魂 コア・ブースター ver. A.N.I.M.E. ソロモン攻略戦カラー
エクセレントモデル RAHDXシリーズ G.A.NEO 機動戦士ガンダム セイラ・マス
GGGシリーズ 機動戦士ガンダム セイラ・マス ~休息~

関連記事
MIA ガンキャノン(109)
MIA ガンタンク
MIA ガンダム
MIA ガンダム(US版)
MIA ガンダム セカンドバージョン
MIA ジム&ボール
MIA ジオン公国軍モビルスーツ用武器セット
MIA スカイグラスパー制式採用機
MIA コアブースター(セイラ機)