
MOBILE SUIT IN ACTION!! ドズル・ザビ専用 ザクⅡ の紹介です。
発売日 2004年1月 価格 1500円

MS-06F ドズル・ザビ専用ザクⅡ

後ろ姿。

国内販売を前提にクオリティアップが図られたMIAのセカンドバージョン。
新関節構造によって可動範囲が広がり初期シリーズよりも格段に遊びやすく進化しております。

ドズル専用ザクⅡは2002年発売の「量産型ザク(セカンドバージョン)」をベースとしたリデコ商品。
専用機の特徴的なパーツが細かく再現されているところが大きなポイントです。

頭部。
濃いグリーン成形色でゴールドのエングレービングがすべて塗装で再現されています。

側面のパイプやアンテナが新規パーツ。
パイプはカバーのようなものが付いた造形でアンテナは通常のザクよりも大きくなっています。

ボディ。
ゴールドの装飾塗装があるので通常のザクよりも大分手が込んでますね。

腰のパイプも新規造形。
通常のザクよりも太いパイプでカバーが付いています。

バックパック。
こちらはシャア専用ザクⅡと同じ造形でブースターノズルが可動します。

セカンドバージョンから採用された着脱ギミック。
内部メカディテールを見て楽しんだり、他のザクとバックパックを交換して遊ぶことが出来るようになっています。

腕部。

両肩に装備されたスパイクアーマー。
スパイクが4つに増えた新規造形パーツになっています。

ハンドパーツ。
ドズル専用機のみ手の甲に小さなスパイクパーツが付いています。

脚部。

後ろから。

足裏。

頭部可動。
首の付け根はC字ジョイントでパチンと挟む込む構造。
左右の回転はもちろん、前後に頭を動かすことが可能となっています。

腰は軸接続で回転。
干渉することなく1回転回すことが出来ます。

肩はC字ジョイント接続で多少ですが前後にスイングできるような作りになっています。

肘は二重関節を採用。

膝は二重関節。
脚部のパイプは軟質素材なのでスムーズに可動。

腰回りのアーマーもすべて軟質なので、足を曲げるとこのようにパーツが撓ります。

足首はボールジョイント。
つま先後ろ側に接続パーツがあるスリッパ構造になっているため接地性も良好です。

セカンドバージョンだと片膝立ちも出来ますね。

アクション!

セカンドバージョンは見ての通り可動範囲が大分広いのでアクションフィギュアとしては申し分ない感じですね。





ドズル・ザビ専用ザクIIは「MSV」に登場するザクⅡF型のカスタム機。
身長2mを超す巨漢である「ドズル・ザビ中将」専用に作られている為、コクピットが通常のザクより広いタイプに換装されています。

ドズル専用ザクはアミューズメント景品でよく商品化されている印象がありますね。
MSV出身ですが、ゲームだとやっぱり「ギレンの野望」シリーズでの思入れが強いと思います。

付属品「ザク・マシンガン」

通常のザクⅡと同じものですが、成形色が濃いブラックに変更。

前方のストック部分が左右に可動。
ハンドパーツ「握り手」が付属しているのでしっかりと保持できます。

上部のドラムマガジンは取り外し可能。

劇中では主に一年戦争時にMS-06F、J、Sが携帯するメインウェポン。

120mmマシンガンの俗称でザク系列が使用していたことから通称「ザク・マシンガン」と呼ばれています。



付属品「ザク・バズーカ」

通常のザクⅡに付属している物と同じですが、こちらも成形色が濃いブラックになっています。

前方部、スコープ、後方部の3パーツ構成になっており、グリップやスコープ位置の調整が可能。

元々対艦用に開発された口径280mmのバズーカ砲でマシンガン、ヒートホーク同様ザクの標準装備。

一体成型だったMIA初期のザクバズーカと比べると、だいぶ取り回しが良くなっていますね。



ドズルザクはザクながらも見た目にパワフルさがあるところがいいですね。

付属品「バズーカマウントラッチ」

後部にバズーカを懸架することが出来ます。

付属品「大型ヒート・ホーク」

通常のヒートホークよりもサイズアップされていて、まさに大斧のような個性的なデザイン。
式典用っぽさもありますが、ドズルの個性が大きく反映されていますね。

こちらもグリップサイズに合わせた専用のハンドパーツが付属しています。





付属品「ヒートホークマウントパーツ」

腰に懸架することが出来ます。
ただヒートホークのサイズが大きすぎて腕と干渉してしまいますね。

フル装備。

付属品「ドップ」

後ろから。

ザクだけでも十分遊べるのにドップまで付属するというサービス精神。
ドップ自体は「MIA ジオン軍地球侵攻作戦」、「Zaku & Magella Attack Tank Deluxe Edition」と同じ造形です。

キャノピーはクリアパーツ成型で内部が透けて見えるようになっています。
PVC成形がメインですがコクピット周りはプラスチック成形。

内部にはジオン兵のスーツカラーを意識したパイロットが載っています。
これはかなり芸が細かい。

底面。
小さいながらもハイディテールなアレンジが加えられているので見た目の情報量が増しています。

量産型ザク(セカンドバージョン)と比較。
頭部や腰のパイプやスパイクアーマーの違いなど見比べるとよくわかるかと思います。

ガルマ専用ザクⅡと並べて。

この2機は同時発売でしたね。
ザクの専用機はかなりたくさん発売されておりますが、ここまでしっかりと再現されている物は珍しかったと思います。

ドップ比較。

ドズルに付属のドップは全体的にグリーンの色合いが濃くなっています。
造形はどれも同じです。


「連邦などこのザクが叩いてくれるわ!」


以上「MIA ドズル・ザビ専用 ザクⅡ」レビューでした。
Amazon
・MG 1/100 MS-06F ドズル・ザビ専用ザクII
・MIA モビルスーツインアクション ドズル・ザビ専用ザク
・エクセレントモデルRAHDXG.A.NEO ドズルザビ
・1/550スケール MA-08 ビグザム
・Gジェネレーション ビグザム (56)
・MOBILE SUIT IN ACTION!! ビグザム
・FW GUNDAM CONVERGE EX29 ビグ・ザム&コア・ブースター
関連記事
・バンプレスト モビルアーマーコレクション Part2 ビグザム
・バンプレスト 機動戦士ガンダムビネットコレクション5 ドズル
・MIA ビグザム
・MIA 黒い三連星専用高機動型ザクⅡ
・MIA 高機動型ザク マサヤ・ナカガワ機
・MIA ガルマ・ザビ専用 ザクIIFS
・MIA ガルマ・ザビ専用 ザクII(セカンドバージョン)
・MIA 量産型ザク (セカンドバージョン)
・MIA ドズル・ザビ専用 ザクⅡ