MOBILE SUIT IN ACTION!! リックドム セカンドバージョン の紹介です。
発売日 2004年10月 価格 1500円
MS-09R リックドム
後ろ姿。
国内販売を前提にクオリティアップが図られたMIAのセカンドバージョン。
新関節構造によって可動範囲が広がり初期シリーズよりも格段に遊びやすく進化しております。
こちらのリックドムは2004年6月発売の「ドム セカンドバージョン」をベースとしたリデコ商品。
本体は基本的に同じですが、細かな箇所が宇宙用の新規造形パーツに変更されています。
バストアップ。
ドム(セカンドバージョン)とは成形色が異なり、リックドムは青みが強い紫色。
頭部。
モノアイはプリントなので可動はありません。
ガンプラと同じようにHアイズなどを貼って改造するのもありだと思います。
頭部裏のメカディテール。
パーツを外さないと見ることが出来ない部分まで作り込まれているところが凄いですね。
胸部。
グレーと薄い紫パープルのスミ入れで、派手すぎない塩梅で仕上げられていると思います。
背部。
バーニアノズルが新規造形でそれぞれボールジョイントで可動。
腕部。
肩アーマー裏側。
内側のディテールと塗装も抜かり無しで、ほんとうに丁寧な仕上がりです。
ハンドパーツは「握り、武器持ち(バズーカ)、武器持ち(ソード)」が左右に付属。
持たせる武器やシチュエーションに合わせて付け替えます。
脚部。
大きくてズッシリとした足なので抜群の安定性。
PVCパーツの重みも相まって非常に良い重量感があります。
後ろから。
新規造形のリアスカート。
通常のドムよりも少し長くなっています。
スカート裏のノズルは上下に可動。
足裏は新規パーツ。
宇宙用としてカスタムされているのでドムとは別造形になっています。
メタリックシルバーの綺麗な塗装。
脹脛のブースターノズルも宇宙用なので新規パーツです。
あまりにも美しい後ろ姿。
MIAよりもハイコンプロみたいな繊細さがありますね。
頭部可動。
首パーツがボールジョイント接続なので、頭を上下左右に動かせるようになっています。
頭部横の黒いパーツが別造形になっている所にも注目です。
下向き。
実際に動かすとこんな感じ。
上向き。
モノアイの可動はありませんが、首の動きで多少の表情を付けることが出来ますね。
肩アーマーは2パーツ構成。
黒い外装がボールジョイント接続で肩の跳ね上げや前後に向きを調整が可能。
腕を上げた際に肩アーマーも少し上がるのでその分可動範囲が広くなっています。
肘は二重関節。
肘のデザインが崩れてしまいますが、かなりよく曲がります。
胴体の可動と腰のスイング。
ボディは胸部、胴体、腰の三分割構成。
後ろ方向への反りや前屈態勢、左右のスイング、捻り上げるといった細かなアクションが可能です。
膝は二重関節。
デザイン的にあんまり派手に曲げることは出来ません。
サイドスカートはボールジョイント接続。
股を開いた際に可動の邪魔にならないような構成になっています。
脚部には足首パーツが追加されているので、足の向きを調整しやすい構成。
もちろん膝立ちも可能。
もはや設定上のドム以上に動いてる気がしますね。
外見はアニメや設定のドムとは異なりますが、スタイリッシュなアレンジが絶妙にかっこいい。
まさに可動フィギュア向けのアクション映えするドムですね。
頭部を全く動かすことが出来なかった初期のMIAドムから比べるとかなり進化しています。
キック!
付属品「ジャイアントバズ」
スコープはピンクの塗装。
サイドグリップが可動するので両手でバズーカを構えることが出来ます。
ドム本体よりもサイズが大きいので結構迫力がありますね。
付属品「ヒートサーベル(イエロー)」
PVC成形で柄と刀身で別パーツ造形になっています。
相変わらず長物系のパーツは反りやすい。
肩や肘の可動、腰のスイングのおかげで引きぬくポーズを取らせることが出来ます。
やっぱりヒートサーベルはプラスチックの棒に置き換えたいところですね。
付属品「ヒートサーベル(白熱)」
造形は同じですがこちらは刀身がホワイトになっています。
付属品「ビーム・バズーカ」
シャア専用リックドムやガトー専用リックドムが装備している大型ビーム砲。
ジャイアントバズよりもさらにサイズが大きくダイナミックな造形です。
前部。
PVC成形ですが全体的にカッチリとした仕上がり。
センサー部はレッドとピンクで彩色されています。
ビームバズーカには可動ギミックは一切なくグリップも固定。
流石のドムでも担ぐのがやっとなくらいの重さがあります。
リックドム専用に作られたビームバズーカ。
生産性が低くチャージに時間がかかるなどの問題がありますが、ムサイの主砲に匹敵する威力を持っています。
せっかくのビームバズーカなので、リデコでガトー専用機やシャア専用機が発売されて欲しかったですね。
以上「MIA リックドム(セカンドバージョン)」レビューでした。
Amazon
・HGUC MS-09 ドム / リック・ドム
・MG 機動戦士ガンダム リック・ドム
・MG 1/100 MS-09R リック・ドム
・ROBOT魂 MS-09RS シャア専用リック・ドム ver. A.N.I.M.E.
・ROBOT魂 MS-09R リック・ドム ver. A.N.I.M.E.
・ROBOT魂 MS-09 ドム ver. A.N.I.M.E.
関連記事
・MIA ビグザム
・MIA ガンダム (セカンドバージョン)
・MIA 量産型ザク (セカンドバージョン)
・MIA ガルマ・ザビ専用 ザクII(セカンドバージョン)
・MIA ドズル・ザビ専用 ザクⅡ
・MIA リックドム