
タカラトミー 冒険大陸 アニアキングダム シャラック (ホホジロザメ) の紹介です。
発売日 2024年6月29日 価格 1045円
さぁいくぞ!アニア―!

パッケージ裏。

公式YouTubeで公開中の「冒険大陸 アニアキングダム」から海のガーディアン「シャラック」がフィギュアになって登場。
ホホジロザメは通常のアニアシリーズでもラインナップされておりますが、今回は作品に合わせたリカラー商品となっています。

シャラック (ホホジロザメ)

後ろから。

2020年10月1日に発売された「アニア AS-07 ホホジロザメ(水に浮くVer.)」と同じ造形。
サメながらもイエローの体色と独特な黒い模様で、かなりキャラクターの個性が強い外見になっています。

目は黒の塗装。
通常商品では赤と黒だったのでサメとしては大分マイルドな感じになっていますね。

可動ギミックとして口が開閉。
口内や細かな牙の塗装がしっかりと再現されています。

横から。
やっぱり背中の模様が気になりますね…色的にトラ柄っぽくも見えますが、錦鯉の模様的な感じにも見えます。

尻尾。

付け根部分で左右にスイング可動。

下から。
お腹のイエローは成形色。

水に浮かべて遊べるシリーズは通常アニアとは異なり、少し柔らかめなゴムっぽいSBC素材が使用されています。

「イエッシャーク!シュラックであります!」
ネット配信版から登場した新キャラクターで海を守るガーディアン。

語尾に「であります」を付けるのが口癖。
まじめで責任感が強く何事にも一生懸命ですが、まじめすぎて騙されやすい所が弱点です。

必殺技は水中から急上昇して一撃下相手を仕留める「噛みつきロケット」。

付属品「わかめ」

通常のホホジロザメには「ボンベ」が付属していましたが、アニアキングダムとは関係ないので今回はわかめに変更されています。

身を隠すような遊びが出来るのでこういったオブジェクトも結構いいですね。

アニアファイト!!


付属カード。
パラメーターだけではなく、アニメ要素の「アニキンTV」や「アニキンじゃんけん」など情報量多め。
英語バージョンも付属しています。

メガーロとモーサと一緒に並べて。

サメではないけどモササウルスも含めると似たようなイロモノ海洋生物キャラが結構増えてきましたね。

フィギュアサイズはメガーロ(メガロドン)が一番大きいです。

集めよう、アニアシリーズ。

黒い模様の黄色いサメ?

ホットウィールモンスタートラックのタイガーシャークと少し近い物を感じる。

以上「タカラトミー アニアキングダム シャラック (ホホジロザメ)」レビューでした。
Amazon
・タカラトミー アニア AS-07 ホホジロザメ (水に浮くVer.)
・タカラトミー アニアキングダム シャラック (ホホジロザメ)
・タカラトミー アニアキングダム ハヤテ (ハヤブサ)
・タカラトミー アニアキングダム ライオス (ライオン)
・タカラトミー アニアキングダム アイアン・ブレイズ (ティラノサウルス)
・タカラトミー アニアキングダム カワウソ村のどうぶつセット (ホワイトパールVer.)
関連記事
・アニアキングダム ルッタ (コツメカワウソ)
・アニアキングダム モーサ (モササウルス)
・アニアキングダム メガーロ (メガロドン)
・アニアキングダム サベール (サーベルタイガー)
・アニアキングダム マンモース(マンモス)
・タカラトミー アニアキングダム シャラック (ホホジロザメ)