
バンダイ ワンダースワンカラー ミニチュアチャーム の紹介です。
発売日 2024年12月 中旬 価格 300円

2025年に25周年を迎えるバンダイの携帯型ゲーム機「ワンダースワンカラー」がカプセルトイになって登場。
こちらの商品はワンダースワンカラー本体とパッケージがセットになった精巧なミニチュアチャームとなっております。
ラインナップは。
・クリスタルブラック
・クリスタルブルー
・クリスタルオレンジ
・パールブルー
・パールピンク
全5種類。
本体のバリエーションカラーを再現しているので造形自体はどれも同じです。
やっぱり昔持っていた思い出の色が出るまで回すのがベストだと思います。

パールブルー

この手のチャーム系アイテムとしては珍しく今回はパッケージを再現した外箱が付属。
厚紙でかなり精巧な作りになっています。

後ろ側。
もちろんすべて本物と同じデザイン。

パッケージだけでも十分ノスタルジーに浸れるアイテムですね。
流石に自社自慢のゲーム機なだけあって、いつにもなく熱意がこもった商品になっていると思います。

ワンダースワンカラー本体。
一昔前のガラケーみたいなパールカラーの色味が非常に良いですね。
ボタンの文字や本体の英語など、かなり細かなプリントで再現されています。

液晶画面の表面はクリアパーツで、前後に少し奥行きのあり立体的なパーツ構成。
写真よりも裸眼の方がよりリアルな液晶っぽく見えると思います。

側面。
本体はすべてプラスチック成型。

下側。

ボールチェーンは取り外し可能ですが、本体側に出っ張りが付いているので完全なミニチュアにすることは出来ません。

背部。
電池蓋の膨らみが懐かしい。

カセット部分は取り外し可能。
シールを自作すれば実際に販売されたゲームのカセットを作ることも可能だと思います。

流石バンダイのゲーム機だけあってミニチュアの作り込みが凄い。
パッケージと本体を一緒に並べてディスプレイすることが出来るところが非常に良いですね。

クリスタルブラック

パッケージ。

もちろん箱絵もカラー違いになっています。

ワンダースワンカラー本体。
ブラックなので分かりにくいんですが、クリアパーツでスケルトンボディが再現されています。

やっぱりクリアだとブルーとオレンジの方がなじみ深い気がしますね。

後ろ側。
おわかりいただけただろうか…。

クリアパーツ越しに内部の基板が見える演出になっています。
この作り込みの細かさには度肝を抜かれました…クリスタル系は絶対ゲットしたほうがいいと思います。

流石バンダイのゲーム機だけあってかなり本物に忠実なミニチュアになっていますね。
1つ300円で箱まで付いてくるというコスパの良さも非常に素晴らしいです。

ミニチュアとはいえサイズが結構大きめ。

1/12スケール、1/10スケールの美プラに持たせるとゲーム機側が大分デカくなってしまいます。

懐かしいでありますな。

バンダイ!

廣井きくり

1/6スケールくらいのドールだとちょうどいいかな?


以上「バンダイ ワンダースワンカラー ミニチュアチャーム 」レビューでした。
Amazon
・ワンダースワンカラー ミニチュアチャーム 全5種コンプ
・ワンダースワンカラー ミニチュアチャーム 全5種コンプ
関連記事
・バンダイ ミニミニカードダス SDガンダム外伝
・バンダイ 遊戯王 ガシャポン コレクション
・バンダイ ホロライブ ホロのぐらふぃてぃ 名場面音声キーホルダー
・バンダイ ワンダースワンカラー ミニチュアチャーム
ワゴンで500円だった