
バンダイ HG 1/144 MS-06S ザクⅡ(ユニクロカラー) の紹介です。
発売日 2019年3月29日 価格 1,500円

こちらは「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」の一環としてリリースされた商品。
機動戦士ガンダム40周年記念UT対象商品を2点購入するとノベルティとしてユニクロ限定の「ガンダム」、「ザク」のどちらかを貰えるといった内容です。
発売は2019年3月下旬でユニクロ店舗、およびユニクロオンラインストアから購入が可能です。

説明書。
ユニクロ限定仕様ですが、ザクの設定等のテキストが省略された簡易的な物になっています。

ホイルシール、デカールシール。
どちらもユニクロ限定の新規シール。

ポリパーツは「PC-123プラス」。
通常キットに付属している物と同じです。

MS-06S ザクⅡ

後ろ姿。

ベースになっているキットは2002年7月発売の「HGUC 1/144 MS-06S シャア専用ザクⅡ」。
古いキットですが値段的にも安価なのでコラボキャンペーンに使われがちですね。

バストアップ。
ユニクロのロゴをイメージしたホワイトとレッドの成形色が特徴。
写真は付属しているシールを貼った状態でマーキングシールは一部余るので好きな箇所に貼ってみてください。

頭部。
シャア専用ザクがベースという事で頭部はブレードアンテナ付き。
モノアイはシールでモノアイレールはフラットな造形になっています。

モノアイレールは左右に回転。
モノアイを動かす際に頭部を一旦取り外す必要があるので接続ピンが破損しないよう注意が必要です。

ボディ。
胸部には「ZAKU-25」という特別な型式(?)のデカール。

背部。
ノズルが無くかなりオーソドックスなタイプ。

腕部。
関節カバーが濃いレッドになっているところが結構珍しいですね。

シールド表面。
コラボの象徴でもあるユニクロのロゴデカールを貼り付けます。

脚部。
パイプ等は軟質パーツが採用されています。

後ろから。

足裏。

アクション。

肩や足首に引き出し可動があるのでそれなりに動きます。
ただ、さすがに2002年のキットなので胴体は回らず、首の動きもいまいちですね。

ボディカラのホワイトは2色の成形色で表現。
頭部手足が明るいホワイトでボディは若干色が濃いホワイトの色味になっています。

写真だと分かりにくいので申し訳ない所ではありますが、2色のホワイトで色に強弱があるところが面白いですね。
白いモノアイのシールもまたコラボキットならではで斬新な部分かも。


付属品「ザクマシンガン」

専用のハンドパーツを使用することで保持。

フォアグリップとスコープが可動、マガジンの取り外しが可能です。

成型色はすべて濃いレッド。
武器はグレーかブラックが大概なので、ここまで色が変更されているキットは結構珍しいと思います。




付属品「ヒートホーク」

1パーツ成型でサイズがやや小さめ。

付属のマウントパーツを使用することで腰に懸架出来ます。





リアアーマーのマウントハッチ開閉ギミック。
本来ならザクバズーカを取り付けることが可能ですが、今回のコラボキットには付属しておりません。

通常のHGUCザクⅡと比較。
ユニクロカラーの赤いパーツをすべて黒に組み替えたらマツナガ専用機みたいなカラーになるかも。

ユニクロ × ガンダム
2019年はこちらの2体ですが、翌年2020年にも再びコラボガンプラとしてザクとガンダムがリリースされています。
2020年版はまた次の機会で。

2008年にリリースされたユニクロキャンペーンキットのガンダムエクシア。
ユニクロガンプラを集めよう!

以上「HGUC ザクⅡ ユニクロカラー」レビューでした。
Amazon
・HGUC 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用ザクII
・HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク
・HGUC 機動戦士ガンダム ザクII
・HGUC 機動戦士ガンダム シャア専用ザクII
・HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア専用ザクII 赤い彗星Ver.
・ROBOT魂 機動戦士ガンダム MS-06 量産型ザク ver. A.N.I.M.E.
関連記事
・FG ガンダムエクシア ホワイトバージョン
・HGUC ザクⅡ Enekey Ver.
・HGUC ガンダム Ver.GEORGIA
・HG ガンダム G30th SANKYO ORIGINAL Ver.
・1/144 ガンダム JR東日本専用機Ver.
・HGUC ガンダム (UNIQLO)
・HGUC ザクⅡ (UNIQLO)
・HGUC ガンダム ユニクロカラー
・HGUC ザクⅡ ユニクロカラー