ケナー スネークエイリアン の紹介です。
( Kenner Aliens Snake Alien Action Figure)
パッケージ裏。
こちらは1992年にアメリカのケナー社から発売された「エイリアン2」のオリジナル玩具シリーズ 。
日本では「野村トーイ」からローカライズされた商品がリリースされています。
スネークエイリアン(Snake Alien)
後ろ姿。
名前の通り「ヘビ」を宿主として生まれたエイリアン。
胴体はフードのような形状で、おそらく「コブラ」がモチーフになっていると思われます。
ボディは全身モスグリーンのクリア成形。
ケナーの玩具の中でもかなり風変わりな商品で頭部はプラスチック、胴体から下は軟質パーツが使用されています。
頭部デザイン。
通常のエイリアンとは異なり上顎には大きな牙、下顎にも複数の牙が生えてます。
子供向け玩具ながらも複雑な造形。
エイリアンらしい要素として口内部にはインナーマウスが備えられています。
後ろに伸びた頭部の形状を見るとデザインはエイリアン2のウォーリアーに近い感じがしますね。
胴体に対して頭部サイズが大きく、後部にはヒレのようなものが縦に生えています。
上頭部はカッパーカラーの塗装。
下側はクリアグリーンで透けたような見た目になっています。
キバや歯はシルバー塗装。
クリアパーツの透け具合が絶妙で、ヌメッとしたようなエイリアンの質感がうまく表現されていると思います。
背部。
カッパー塗装ですが頭部よりも若干くすんだ色合い。
胴体。
コブラのフードに当たる部分で薄っすらと透けて見える所が最高です。
背部。
くっきりと浮き上がった背骨の造形が脊髄のようにも見えますね。
尻尾。
ベンダブルギミックで自由自在に動かす事が可能ですが、向きの調整が難しく、思ったような動きをつけることが出来ません。
無理に捻るとフィギュアがちぎれてしまうので要注意。
中に入っている針金が結構硬いので扱いがかなり難しいですね。
尻尾。
少し変わった形状で尻尾の先端が二股に分かれています。
攻撃の手段としてハサミのように使うのかもしれません。
頭部可動。
付け根部分から左右に頭を振る事が出来ます。
頭部ギミック。
上部の出っ張りを手前にスライドさせると。
スネークエイリアンの口が…。
前方へ飛び出します。
さらにレバーを手前に押し込む事で「噛みつきアクション」が発動。
上部の大きな牙がカシャッと下ります。
一連の動きを動画で。
内蔵されたスプリングの勢いでガシャガシャと動きます。
口内部のデザイン。
口を閉じた状態のインナーマウスを見ることが出来ます。
かなりエグいビジュアルですね。
スネークエイリアンは尻尾での締め付け、噛みつき攻撃の他、酸を口から飛ばす習性を持っているそうです。
パッケージ裏のギミック解説。
アクション!!
フィギュアサイズ。
自立した状態だと大体23~24センチくらい。
尻尾を伸ばした状態だと約40センチを超えるほどの長さがあります。
NECA スネークエイリアンと並べて。
Kenner玩具をよりリアルにブラッシュアップしたシリーズなので見た目の解像度がかなり上がっています。
NECA版はフードの外側にツメがたくさん付いていますね。
後ろから。
玩具に付属しているコミックス(No.9)。
漫画にはスネークエイリアンの活躍が描かれています。
噛み付くスネークエイリアン。
アタックスに倒されるスネークエイリアン。
パッケージイラスト。
ケナーの玩具は個性のあるパッケージイラストがまた楽しみの一つだったりしますね。
フィギュアを光にかざすとボディが程よく透けて見えます。
微生物のような独特な色合いが不気味ながらも美しい。
尻尾の中央の線が針金です。
以上「ケナー スネークエイリアン(Snake Alien)」レビューでした。
Amazon
・Neca - Figurine Aliens - Alien Snake
・ネカ エイリアン 40th アニバーサリー ビッグチャップ アルティメット アクションフィギュア
関連記事
・Kenner ブル エイリアン (Bull Alien)
・Kenner ライノ エイリアン (Rhino Alien)
・Kenner パンサー エイリアン (Panther Alien)
・Kenner ナイトクーガー エイリアン (Night Cougar Alien)
・Kenner スネークエイリアン (ゴールドカラー)
・Kenner スネークエイリアン(Snake Alien)