
バンダイ FW ガンダムアルティメットオペレーション5 ゴッグ(水中迷彩) の紹介です。
発売日 2004年03月 中旬 価格 500円

パッケージ裏。

こちらは2003年より「究極のガンダムフィギュア」を目標に展開された「FW(フュージョンワークス)」の商品。
ハイターゲットユーザー向けのキャンディトイブランドで原型はボークスの造形村が担当しております。
第5弾のラインナップは。
・ガンダム
・グフ
・ドム
・ドム(砂漠戦仕様)
・ゴッグ
・ゴッグ(水中迷彩)
6種類。
ブリスターのオープンパッケージになっているので中身を選んで購入できるところがいいですね。

MSM-03 ゴッグ(水中迷彩)

後ろ姿。

アルティメットオペレーションはPVC製の完成品フィギュアで独自のアレンジを効かせた造形がウリのシリーズ。
こちらのゴッグは水中迷彩という事で塗装面でも量産品とは思えない仕上がりになっています。

ラインナップを増やす為もあってアルティメットオペレーションシリーズにはカラバリ商品が多々あります。
その中でも人気なのは凝った塗装が魅力的な迷彩色になりますね。

バストアップ。
モノアイは左寄り。

ボディにはジオンのマークと形式番号のプリント。

肩アーマーにはフジツボのような造形。
マスプロ品でこのような造形アレンジのあるガンダム系フィギュアはかなり珍しいですね。

背部。

脚部。
しかしこのフジツボ…サイズがデカすぎません?

後ろから。

足裏のスクリュー。

アクション!
コレクションフィギュアですが、軸接続部分を回すと少しポーズを変えることが出来ます。

ホワイトとブルーの絶妙な彩色がとても綺麗ですね。
水中迷彩はゴッグの他にもズゴック、ハイゴックがラインナップされています。




フィギュアサイズは約7cm。

付属品「腕部換装パーツ」

左右の腕部を付け替える事で水中巡行形態を再現。

このようにしっかり収納された腕部が造形されています。

もちろん腕部を付け替えてバリエーションとして楽しむ事も出来ますね。

パッケージイラスト。

この時代の食玩には「ラムネ」が付属しています。

ミニカード。

中には機体解説が載っています。




以上「ガンダムアルティメットオペレーション5 ゴッグ(水中迷彩)」レビューでした。
Amazon
・HGUC 機動戦士ガンダム MSM-03 ゴッグ
・ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] MSM-03 ゴッグ ver. A.N.I.M.E.
・FW GUNDAM CONVERGE #16 (ガンダムコンバージ#16) 215.ゴッグ
・MS IN ACTION !! ゴッグ MSM-03
・MG ゴッグ
関連記事
・フル可動MS-PART2 ゴッグ
・MIA ゴッグ
・GUNDAM STANDart:3 ハイゴック
・ガンダムアルティメットオペレーション5 ゴッグ(水中迷彩)